有機野菜は本当に安全か?

危険な有機野菜

有機野菜は本当に安全?スーパーやレストランだけでなく、今では居酒屋のメニューにまでも、「有機野菜」「オーガニック」と書かれた料理が並びます。産地や生産者まで紹介され、私たちも「有機野菜だから、安全だし、健康にもいいんだ!」と、手放しにそう思い込み、次々と有機やオーガニックと書かれた野菜料理を注文しているのでは?
しかし、有機野菜は、本当に安全なのでしょうか?
まず、有機野菜とは、日本農林規格(JAS)で定められた条件の下で作られた野菜であることをいい、その条件に当てはまらない場合は、「有機野菜」と商品記載はできません。そして、この条件の中には、31種類の農薬使用が許可されています。(有機JAS認証)
「あれ?農薬は使えるの?」
そう思った方は、有機野菜を勘違いしています。農薬を使わないものは、無農薬野菜といい、有機野菜とは違います。
また生産者側も、化学肥料を使わず有機肥料を使っているから有機野菜だ、といっている場合もあり、有機野菜といっても、どのように栽培されているのか消費者には不明瞭なことが多いのです。

有機肥料、2つの問題点

さて、有機野菜とは、野菜の栽培に化学肥料を使わず「有機肥料」が使われているということですが、有機肥料には、家畜の敷藁でつくる厩肥や糞尿を発酵させてつくる『動物性肥料』と、落葉や草を発酵させた堆肥、米ぬかなどから作る『植物性肥料』の2つの区分があります。現行のJAS法では、このどちらを使っても『有機農産物』といえます。
この動物性有機肥料を使う場合、大きく2点の問題があります。ひとつは、家畜が食べていた餌です。家畜も早く大きく育てるため、成長ホルモン剤を投与しているでしょうし、農薬や化学肥料を使った作物を食べていたとすれば、その糞尿には分解されなかった農薬や薬品が残留し汚染されている心配があります。家畜の体内で分解できず、排泄される可能性は多いにあり、有機肥料と思っても、化学物資に汚染されている可能性があります。
もう1つは、有機肥料の使い方です。特に動物性肥料の場合、十分に時間をかけて熟成させてから使用しなければなりませんが、買ってきた堆肥を化学肥料のようにそのまま使ってしまうと、野菜に硝酸態窒素という発ガン性物資が多く残留してしまいます。植物は窒素を酵素(生体内化学工場)にするため、堆肥にある窒素を取り込みすぎて未消化窒素成分をたくさん生成してしまうのです。

微生物の働き

では、堆肥を熟成させるとはどういうことでしょうか?それは、数ヶ月かけて、微生物に堆肥を分解してもらうことをいいます。分解が始まると堆肥の温度は上昇し悪性の菌や微生物は高温のため死滅し毒素が激減します。いわゆる殺菌作用です。こうして堆肥は、植物が育つために良好な肥料に生まれ変わります。
ところが残念なことに、この堆肥を分解してくれる微生物の種類と数が少ないと堆肥の分解が進みません。それを知らず、もう数ヶ月経ったから熟成具合も大丈夫だろう!と野菜に与えてしまうと、実は悪性菌が殺菌されておらず腐敗していて、かえって野菜に悪影響を与えてしまうのです。こうなると、野菜を救うには農薬を使うしかない、ということになりかねません。せっかく有機肥料を使い、無農薬を目指したのに、肝心の有機肥料が腐敗しているのが原因で有機栽培を断念しなければならないこともあります。
酵素肥料エポック地楽園エポック・ターボ8は元々土壌内の微生物代謝を活性させる酵素が含まれています。酵素の働きによって、悪性微生物の繁殖を抑制したり、植物の新陳代謝を促すことができます。
化学肥料や農薬を使わず、自然のまま、無農薬の野菜づくりを目指すのであれば、元々自然界にある酵素を上手く利用した栽培がよいのではないでしようか。

野菜元気酵素エポック 発売中

無農薬栽培に最適な酵素
エポックなら、堆肥を分解してくれる微生物を活性させます。堆肥を使った有機野菜栽培に有効です。990円(250ml) 詳細・ご購入はこちら